CX-8に乗って5年。
マツダ車の進化を感じる
投稿者 | あなか さん(40代・男性) |
お住まい | 兵庫県・西宮市 |
現在お乗りのクルマ | MAZDA CX-8 |
試乗期間 | 2023年1月20日(金) ~ 2023年1月22日(日) |
ドライブに行かれた場所 | 三田天然温泉 寿ノ湯 |
ドライブはどなたと? | 家族 |
CX-60の乗り心地は? | 普通 |
MAZDA CX-60で「気に入った」点は?
- 安全性
- スピード(速達性)
- インテリア(室内)
- 操作アシスト
- メーターの見やすさ
- 前方の視界
- 見切りの良さ&車体感覚
- 後方の視界、バック・駐車のしやすさ
- シートアレンジ
- 燃費
- デザイン
MAZDA CX-60で「いまひとつ」と感じた点は?
- 乗り心地
- 静寂性(ロードノイズ/エンジンの侵入)
- 小回り性能
- 後部座席の居住性・快適性
外観デザイン
とても良い。
女性、子どもには少々威圧感を与えるのかもしれません。
内装や質感
とても良い。
ワイヤレス充電やUSB Type-C端子などモバイル連携を強化した車内装備には大変満足です。 使い方のガイドなどが自動で表示されたりするとより良いかと思います。
先進技術について
思っていたより良い。
ロードノイズ、縦揺れ(突き上げ感)は若干気になりました。また、停止、発進時のモーター、クラッチ?などの機械音が意外と大きいと感じました。
運転のしやすさ
思っていたより良い。
今乗っているCX-8とボディサイズがほぼ一緒なはずですが、自宅の駐車場に入る際、建物の角を切り返すことなく曲がれました。
また360度ビューで追加された前方下側カメラがあることで、これまで近接センサーのブザーに頼るしかなかった所を見て確認でき、より安全に車を動かすことができました。
CX-60の走り(走行)
思っていたより良い。
高速走行中の加速は意図したとおりに動いてくれパワーを感じました。
慣れもあるとは思いますが、カーブで追加のハンドル操作をする場面もあり、曲がり性能は気になりました。
燃費の良さ
とても良い。
同じディーゼル、SkyActive-GのCX-8に比べて、高速走行に移った後の燃費の伸びが良かったです。
分岐を間違えつつ、家族と温泉旅行へ
当初、四国まで足を伸ばす予定でしたが、家族の体調を考慮して行き先を県内に変更。体調回復を願い温泉とし、どうせならと初めて行く所を探して行き先を決めました。
ルート検索は、行きにGoogle Auto、帰りはマツコネとしました。ところが行きに分岐を間違えて進み、六甲北有料道路の神戸三田IC出口ではなく、中国縦貫道路・敦賀線へ進んでしまいました。
神戸JCT、神戸北ICを通り、一周して戻ってくることになり、期せずしてCX-60を想定より長く運転できました。想定外に伸びたドライブでしたが、新しいドライブスポットを発見することができ、運転を楽しめました。
CX-60に乗って感じた、マツダ車の進化。
やはり新しい車は良いもので、CX-8に乗って5年になりますが所々にMAZDA車の進化を感じます。
走りはパワーがあり思ったとおりに加速してくれます。
特にモバイル機器との連携はきちんと昨今のモバイル事情に合わせてきているのを評価できます。ワイヤレス充電の対応も設置場所は工夫が見られました。
走行時の振動や車体制御、停車・発進時の機械音や警告音、ロードノイズ、諸々の設定が多々必要な点など細かいところは気になりますが、これまでのMAZDA車の実績を考えると、今後のソフトウェア更新や年次改良でますます良いクルマになっていくのだと期待させられます。
CX-8との比較レビューありがとうございます!
マツダ車の進化を実際に感じていただけたようで感無量でございます。これからもマツダ車のご愛用、よろしくお願いいたします!